2025年8月31日放送の「ポツンと一軒家」では、愛媛県西予市にある茅葺きの武道道場「神験草庵」が再び舞台に。
昨年の放送時にはいなかった門人たちが加わり、今回は稽古や田植えの様子も紹介されました。
この記事では武道道場「神験草庵」を築いたグロス夫妻とその思想・暮らしに迫りっていきます!!
目次
「神験草庵」と「おめぐり庵」について
おめぐり庵


おめぐり庵
- 住所:愛媛県西予市宇和町稲生325-2
- 電話:090-2829-4360
- チェックイン:15時〜22時
- チェックアウト:〜10時
- 駐車場:あり
京都から西予市へ移住したグロス ベンジャミンさんと妻の昌美さんが、2017年から古民家を改装して営む手づくりの民宿です。
地域で出会った人とのつながりを大切に、「自然道=じねんどう」と名付けた武術や自然と共に生きるライフスタイルを提案しています。
神験草庵


2019年に取得した山麓の土地で、4年の歳月をかけて薪小屋、山のキッチン、コンポストトイレを建設。
2024年春、円錐形の茅葺き道場「神験草庵」が完成しました。
材料は地元の森から調達し、全て夫婦と仲間の手で手作りされた道場です。
グロス ベンジャミンさんの歩み

- 武術の道を志して
アメリカ・ペンシルベニア州出身で、幼少期から各種武術(古典テコンドー、居合術、柔術など)を学び、2009年に来日。
竹内流古武道で内弟子として修行し、師範代に。
さらに断食や滝行、瞑想、気の鍛錬などを通じて「自然道(じねんどう)」を創始しました。 - 自然と武術を共生させる暮らし
道場での稽古では、剣術・柔術・合気術など多岐にわたる技法を学べるだけでなく、田畑・薪割り・米作りなど自然の営みに根ざした生活との統合が重視されます。
囲炉裏での火入れによる燻煙で茅葺きを長持ちさせるなどの昔ながらの智慧も息づいています。
昌美さん(奥様)について

愛媛県の漁村出身。
大学卒業後はタンザニアで教師や日本大使館の委嘱員として勤務。
世界各地で暮らしに触れた後、京都でグロスさんと出会い、西予市に移住。
民宿の経営に加え、自然療法や発酵、太極拳、日本文化への深い関心をもって生活を紡いでいます。
「ポツンと一軒家」での注目ポイント

- 前回の放送(2024年6月)では、神験草庵という山奥に佇む道場とグロス夫妻の暮らしが紹介され、視聴者の関心を集めました。
- 2025年8月31日の放送では新たに稽古に参加する門人たちや田植えの光景も放映。
「自然と武」が織りなす共鳴がより深く映し出されました。
まとめ|静寂と自然を楽しむ究極の隠れ家


「神験草庵」は、自然との共生と古武術の精神を現代に伝える、希有な存在です。
山々に囲まれた静かな場所にあるこの道場では、道と食・木・土をすべて自らの手で編み上げる強さと優しさが息づいています。
グロス夫妻の思いと門人たちの営みが、このブログでも多くの読者に届きますように祈っています。
四国・愛媛への旅、あるいは心の旅として、ぜひ「自然の道場」への一歩を踏み出してみてください。
今回も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。