【ブログを継続させる方法 ブログのネタ探しのコツ】ブログを一年以上継続した感想を踏まえてお伝えします

2023年8月にブログを開設して、一年以上継続する事が出来ました。

ここまで続けられたのは、読んでくださる皆様のおかげです

ありがたいことに記事数も180を超えて、PV数も順調に伸ばすことが出来ました。

この記事では一年以上ブログを継続できた経験を踏まえて、ブログを継続させる方法やネタ探しのコツを、お伝えします。

ブログを始めては見たものの、心が折れそうになっている方や、ネタ探しにお困りの方のお力になれれば幸いです。

目次

ブログを一年間続けてみた感想とメリット

結論から申しますと、『ブログを続けていて良かった』に尽きます!!

収益が有ることは大切ですし、ありがたいことなのですが、思ったような収益が得られなかったとしてもブログを続けて行く価値は有ります!!

ここではブログを一年間続けてみた感想とメリットを、収益の観点を除いてお伝えします

自己肯定感を上げることができる!!

私にとってブログを継続する最大のメリットは『自己肯定感を上げることができる』です。

自分の書いた記事が読まれていて、誰かのお役に立てたかなと思うと、最高に幸せな気持ちになります。

ブログの記事には、私のお気に入りの場所や物も多く紹介しているので、記事が読まれただけでも同じ価値観の方がいると思えて嬉しい気持ちになります。

そして、一からビジネスを立ち上げたという自信と実績も自己肯定感を上げる後押しになりました。

例え収益が思ったように行かなくても、一からビジネスを立ち上げた経験は貴重です。

更に一年間で9割近くが挫折すると言われているブログを、続けられていることも自信につながりました

チャトラな係長

ビジネスを、一から立ち上げた経験があるだけでも凄いのに、更にブログを始めて続けている方は、超レアな人材ということになりますよね!!

PCやインターネットの知識が身に付く

ブログを続けていると、PCやインタネットの知識が身に付きます!!

インターネットビジネスを一から立ち上げる訳ですので当然ですよね・・・

私はMacを一回も触ったことが無いのに、思いつきでMacBook Airを購入し、サーバーも一年契約しちゃいました。

今から思えば無謀な挑戦だったと思いますが、後には引けない状況に自分を追い込むことで、必死になって勉強できたのだと思います。

チャトラな係長

PCの知識が、ほぼゼロの私でもブログを開設し、継続することが出来ています。
思いつきで購入したMacBook Airも、今では問題なく使いこなせてます。

何にでも興味が湧くようになり、マーケティング能力も身に付く

ブログを始めてから、何にでも興味が湧くようになりました

日々ブログネタを探している賜物だと思います。

おかげで、様々なことや物に詳しくなりました。

又、訪れた場所や購入した物の、長所と短所を分析する癖も身に付きました。

ブログで書く場所や物を分析して、誰にどのように伝えるのかを考える事によって、マーケティング能力を鍛える事が出来ました

チャトラな係長

私は、本業が営業職なので、マーケティング能力が鍛えられるブログと本業との相性は最高だと思っています。

ビジネス感覚が身に付く

ブログは、自分で動く必要があるフロー型のビジネスでは無く、システムさえ構築出来れば自動で稼いでくれるストック型のビジネスです。

私もブログ運営の仕組みを知るまでは、フロー型ビジネスやストック型ビジネスの言葉すら知りませんでした。

そしてブログは、元手がある程度必要な物販や不動産ビジネスとも違い、小さな金額で始めることが出来ます。

私は職業柄、会社を経営している方々との接点がありますが、それでもビジネスの形態の違いや資金繰りの難しさを、肌で理解している方は少数派です。

それを知っているだけでも、ブログ運営されている方はビジネス感覚が優れていると思います。

チャトラな係長

ブログはストック型のビジネスなので、場所や時間に縛られません。
嫌な人や、他人が設定した締切に縛られることも無いです。
私は最強の副業だと思っています。

ブログを継続させる方法

【ブログを継続させる方法やネタ探しのコツ】ブログを一年以上継続した感想を踏まえてお伝えします。

ここでは私がブログを継続することが出来た実体験を元に、ブログを継続する方法をお伝えします。

家族に感謝し、今後の目標と現状を伝える

私は仕事をする傍らにブログを書いているので、家族の協力が絶対に必要です。

一番大切なのは家族に感謝し、お礼の言葉を伝えましょう!!

出来れば一人ずつ、直接言葉で伝えて欲しいですが、どうしても恥ずかしい場合はメールや手紙でも良いと思います。

そして、今の自分は何処に向かっていて、現在は何処にいるのかを伝えるのも大切です。

誰かに伝えることで、自分の思考が整理され、目標地点や現在の立ち位置が明確になるので効果絶大です。

現在お一人の方は、ご両親やパートナーの方でも良いと思います。

誰かに自分の思いを伝えるのは、照れくさいですが効果絶大なので是非試してみてください!!

チャトラな係長

私は毎日、妻に昨日の結果を報告しています。
書き終えたブログも毎回、添削してもらいアドバイスを貰っています。
家族の支えが無かったら、ブログは続いて無かったと思います!!

毎日必ずPCを起動させてブログを書く

『毎日必ずPCを起動させてブログを書く』事を習慣化させることは、ブログを続けていく上でとても重要なことです。

人は新く始めた事よりも、習慣化した事を行う方が、ストレスを感じにくい習性を持ってます。

その習性を利用すれば、ブログを継続しやすくなります!!

すでに習慣になっている毎日の歯磨きは、行うストレスよりも出来ないストレスの方が大きいと思います。

ブログも同様に習慣化してしまえば、書くストレスよりも書けないストレスの方が大きくなり、継続に繋がります。

チャトラな係長

私は毎朝5時に起床して、出社までの時間にブログを書いてます。
帰宅後、夕食を食べてお風呂に入った後の寝るまでの間は、全てブログを書いてます。
習慣化してしまってますので、最近はブログを書くよりも書けない方がストレスが溜まります。
習慣の力って凄いですね!!

記事を公開する日を決める

『記事を公開する日をあらかじめ決めておく』のも、ブログを継続させのに有効です。

記事を公開する日を決めることで、その日から逆算して記事を書くようになります。

一週間に1記事だけでも、続けていると凄い力になります!!

私は日曜日に『チャトラな一家の猫事情』という記事と、木曜日に『借りぐらしのカブちゃん日記』という記事を公開する日に決めています。

最低2記事は毎週必ず公開することを一年間続けたところ、気が付けば記事数は1年で180を超えてました。

チャトラな係長

聞いた話で確証は無いのですが、定期的に記事が公開されているブログをGoogleは高く評価するらしいですよ。

書きかけの記事を2〜3記事常備しておく

記事を一気に書き終えてしまうのも良いのですが、書きかけの記事を2〜3記事常備しておくのも、ブログを継続させるのに効果的です。
書きかけの記事が多すぎると、どれから手をつけたら良いか、分からなくなるのでNGです

私はネタが浮かばない日は、書きかけの記事に文章を付け加えたり、仕上げたりしています。

ネタも浮かばず、書きかけの記事も尽きてしまった場合は、既に公開している記事をリライトしましょう

毎日必ずブログに手を加える習慣をつけるようにしましょう。

チャトラな係長

記事のリライトはとても効果的です。
私は、Google検索で上位に表示されていなかった記事も、リライトを繰り返し行うことによって、上位に表示されるようになった経験があります。

ネタ探しのコツ

【ブログを継続させる方法やネタ探しのコツ】ブログを一年以上継続した感想を踏まえてお伝えします。

ここでは記事のネタ探しのコツをお伝えします。

好きなブログを見つけて真似をしてみる

皆さんも自分のブログがこうなったら良いなという目標が有ると思います。

先ずは自分の目標に近いブログを見つけて真似をしてみましょう!!

対象の選び方や、記事の書き方、レイアウトや配置など参考になることが沢山有ると思います。

そして自分が書きたいことを書いて行きましょう!!

中にはスクールやセミナーに通った方が良いと言われたり、自分の記事を否定してくる人もいるかもしれませんが雑音なので無視しましょう。

正直、毎月5桁くらいの収益でしたら、スクールやセミナーは不要です。
(スクールやセミナーを検討するのは、毎月の収益が安定していて、それではモノ足らなくなってからでも遅くないと思います)

自分の勘と書きたい気持ちを、最優先にしてください

チャトラな係長

PC音痴な私でさえ、独学のみで収益化することが出来ました。
情熱さえあれば全人類、収益化出来ると思います。

自分の経験全てが記事になる

先ずは貴方の経験は全て貴重で、それだけで記事になるという事を知ってください。

例えば私は倉敷市に住んでますが(2024年8月現在)それだけでも、全人類の中では少数派ですよね。

しかも真冬に北海道から倉敷に引っ越した経験が有る人は更に少数派だと思います。

皆さんも現在そこに住んでいるだけで、全人類からみたら少数派です!!

そして、その経験は絶対に記事になります。

ご自身がお住まいの場所は、『魅力が何も無い』とお考えの方もいるとは思いますが、転勤族で様々な場所に住んだ経験がある私から言えば『魅力が何もない場所など無い』と思っています。

皆さんが住んでいる場所、仕事、趣味などで楽しかった事や困った事、全てが記事になります。
(少なくとも私は読みたい!!)

あまり深く考えず、皆さんの日常を記事にしてください

自分の好きなものや、応援したいことを書く

自分が買って良かったものや、好きな場所、応援したい人のことをテーマにすると、書くこと自体が楽しいのでブログが長続きします。

自分の情熱を記事に込めると、読んでる方も楽しいし、ブログから物も買ってくれます。

結果として応援したい方々への支援に繋がります。

まさに近江商人の『三方よし』ですね!!

ブログを継続する為に、おすすめのPCとワードプレスのテーマ

【ブログを継続させる方法やネタ探しのコツ】ブログを一年以上継続した感想を踏まえてお伝えします。

ここでは私が実際に使用しているPC(MacBook Air)とワードプレスのテーマ(SWELL)を紹介します。

私にとっては、この二つが無ければブログを継続できなかったと言い切れるくらい大切な相棒です!!

MacBook Air

私は現在、2022年モデルの『MacBook Air 15インチモデル』を使用しています(2024年8月現在)

型落ちのMacBook Airですがブログをやるくらいなら、これで十分です。

最近は歳のせいか、小さな文字が見えづらくなってきたので、大きめの15インチサイズを購入して大成功でした。

私は仕事ではWindowsのノート型PCを使用していますが、使い勝手は断然MacBookの方が良いです。

しかも『MacBook Air』はMacBook Proに比べて軽いのでおすすめです。

MacBook Air』を使うことで、作業時間も減りますし、軽くて持ち運びに便利なので、好きな時間や場所で作業できます。

好きな場所や好きな時間に作業できると、ストレスも減りますし、作業時間の確保もしやすいですよね!!

チャトラな係長

PCが苦手な方ほど、『MacBook Air』をおすすめしたいです。
お金に余裕のある方やPCの買い替えをご検討の方は是非採用してみてください。

ワードプレスのテーマ『SWELL』

私はブログを始めてから4ヶ月弱は無料テーマのCocoon(コクーン)を使用していましたが、思い通りのデザインにならず困っていました。

目標にしていたブロガーさん達は『SWELL』という有料のテーマを使っていたので、思い切って切り替えてみました。

SWELL』を使ってみて、使い勝手の良さとデザインの自由さにびっくりでした!!

価格は17,600円と少しお高めですが、その価値は十分に有ります。

買い切りタイプなので、その後の使用料等は一切発生しないのも安心です。

SEO対策や動作スピードなどの性能もバッチリですし、定期的に更新やメンテナンスも行なってくれています。

PCが苦手な方でもサポート体制がしっかりしているので安心です(SWELLのHP内に有る、デモサイトをインストールするだけで、自分のブログがオシャレに大変身したのには感動しました)

現在、ご自身のブログのデザインなどでお悩みの方は、『SWELL』をおすすめします。

チャトラな係長

偶然かも知れませんが『SWELL』を採用して20日位でGoogleアドセンスに合格しました。
それまでは4回不合格でしたので、本当に嬉しかったです。


SWELL』の公式サイトへは、こちらをクリックすると移動できます。

公式サイトから『SWELL』を購入することができます。

まとめ

【ブログを継続させる方法やネタ探しのコツ】ブログを一年以上継続した感想を踏まえてお伝えします。

今回は一年以上ブログを継続できた経験を踏まえて、ブログを継続させる方法やネタ探しのコツを、お伝えしました。

ブログどころかSNSすら理解できていなかった、私ですら一年で収益化することが出来ました。

この記事が、心が折れそうになっている方や、ネタ探しにお困りの方のお力になれれば幸いです。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

ブログを継続できているのは、読んでくださっている皆さんのおかげです。

ブログを継続させる方法

  • 家族に感謝し、今後の目標と現状を伝える
  • 毎日必ずPCを起動させてブログを書く
  • 記事を公開する日を決める
  • 書きかけの記事を2〜3記事常備しておく

ネタ探しのコツ

  • 好きなブログを見つけて真似をしてみる
  • 自分の経験全てが記事になる
  • 自分の好きなものや、応援したいことを書く

おすすめのPCとワードプレスのテーマ

  • MacBook Air
  • SWELL
シェアして頂けると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次